本日午前は、
広島市救急教育センターより
お2人講師を招き救命講習を受講しました。

講師は昨年と同じく岸水さんと、藤田さんのお2人です。

2組に分かれて
・胸骨圧迫 ・AED利用 ・人工呼吸
を順番に実習していきます。
プールの中で溺れている想定も実施しました。
毎年受講していても、注意点はでてきます。
とにかく“胸骨圧迫”をとぎれないように
というお2人の言葉は肝に銘じたいと思います。
岸水さん、藤田さん、誠に有難うございました。
午後からは、地震と火災を想定し避難訓練を実施しました。

◆一時避難場所の玖村陸橋下公園の確認◆
大きな災害の際、施設内にとどまる事が危険な場合を想定し、
・子ども達の誘導
・保護者の方の誘導
を一番の目的として実施をしました。

◆地域指定避難場所である玖村会館の確認◆
どのように誘導するか、どこに避難するか、何を持ちだすか、という
確認を1つ1つしながら、訓練を実施しました。