ダイブトイ

これ、何だと思いますか?
当クラブでも8月から導入した(遅っ)、プールの底に沈むおもちゃ“ダイブトイ”です。
どーやって使うかというと。

こーやって

こーなって

「とったどーっ!」というわけです。 (どこかで聞いたような・・・。)
本格的な泳ぎ方の練習に入る前に、子供たちにとって重要な事として
・水の中で目を開ける
・バブリング (水の中で鼻や口から息を吐く ※できれば鼻だけで少しづつ息を吐く)
・ボビング (水上で一瞬で息を吐き、息を吸う)
という動作があります。
水の中で目を開ける事は水への恐怖心を和らげる為、バブリングやボビングは水中~水上の
一連の流れで呼吸法を覚え、息継ぎができるようになる為の基礎練習となります。
やった事ある方もいらっしゃると思いますが、
いわゆる「ブクブクー、パッ」という練習です。
これがなかなか簡単なようで、すぐにはできない子供たちもいます。
そりゃそうですよねー。未知の世界に挑戦するんですから。恐怖心が先にでます。
水の中で息ができないのは先に分かってますからね…。
このダイブトイを使うと、子供たちは「遊び」の感覚で、自然にこの練習に入る事ができます。
(宝探しの雰囲気で)
小さな子やまだプールの底まで潜れない子の場合は、フロア(赤台)の上におもちゃをまき、
無理なく実施します。
子供たちは本当に楽しそうにおもちゃを拾いますよっ。
当クラブは天然水が原水だから目を開けてもそんなに痛くないですしね!(えっへん)
他にも面白いダイブトイがありましたら、ぜひ教えて頂けたら嬉しいです。<(_ _)>
Photo by Eri
※先生写真とるの上手だなー。
コメント